ワンオペで尾道観光に挑戦してみた~尾道駅・千光寺編★~ | ナツ子のブログ
の続きです
前記事もぜひご覧ください♩
千光寺頂上展望台
千光寺からロープウェイ山頂駅まで約15分
(この間が「文学のこみち」というルートで
昔ながらの石段が続きます)
千光寺の隣にロープウェイ乗り場があると勘違いしていました
子どもを抱っこしていたので、
上るのがとても怖かったです、、、
頑張って上りきると、
こんな素敵な展望台が待っていました

過酷な階段を上りきった達成感>疲労感と
素敵な眺めでとっても気持ちよかったですーーーーー
子どもたちも同じ気持ちだったと思います(たぶん)
展望台の隣にある売店で
瀬戸内レモンフロート(450円)を買って
絶景を楽しみながら、デザートを頂きました
2022年3月にリニューアルしたばかりで、
近代的なデザインと、千光寺のコントラストが良いです
千光寺頂上展望台「PEAK(ピーク)」(広島県尾道市)|しまなみ海道おすすめスポット
千光寺頂上展望台~ロープウェイに乗る
ロープウェイは片道500円
下りのロープウェイは混んでいなくて
素敵な景色がしっかり見れました★

ロープウェイ山麓駅~バスに乗る
ロープウェイを降りると
長蛇の列にびっくり
なんと、ロープウェイ待ちの人達の列で
聞いたところによると45分待ちとのこと
階段を上って行くのもしんどかったですが、
1時間弱ロープウェイを待つのも大変そうです
ロープウェイ山麓駅から尾道駅まで徒歩約15分
もう歩く元気は残っていないし、
そろそろ尾道駅に戻りたいと思っていると、
ロープウェイ山麓駅のすぐ近くに
尾道駅に向かうバス停を発見!
そしてそのバス停の近くに、こんな素敵なお店が(^^♪
尾道 にどさんど

店員さんがいらっしゃらなくて
今日はお休みなのかな?と思って中に入ると
24時間営業の自動販売機がありました!
もちもち食感の新スイーツ「尾道もっち」
甘辛ソースとタルタルソースの2種類から選べる「チキンサンド」
が販売してありました。
バスの時間まで20分程あったので、
タルタルソースのチキンサンドを購入。
ハーフで400円でしたが、すごいボリューム!
おいしい!子供たちもかぶりつく!
女性なら、ハーフで十分いっぱいになる量です
ちょっとした待ち時間に
お腹と心がこんなに満たされるなんて
尾道に観光客が多いのも、うなずけます
尾道にどさんどさんから
バス停がすぐに見えます

13:10 尾道駅行のバスに乗ります(150円)
今日、2回目のバスだったので、
4歳息子は大興奮★
13:40 尾道駅発の電車に乗り、尾道を後にしました
尾道観光 千光寺はワンオペでお出かけできる
9:30 自宅出発
14:45 無事帰宅
尾道の滞在時間は2時間半
全体で約6時間の旅でした
本日の旅でかかった費用をまとめました
電車代(往復) | 840円 |
バス代①(往復) | 620円 |
ロープウェイ(片道) | 500円 |
瀬戸内レモンフロート | 450円 |
チキンサンド | 400円 |
バス代②(片道) | 150円 |
おにぎりセット (尾道駅に着く前に購入) | 684円 |
合計 | 3,644円 |
---|
かかった時間と費用を考えると
コスパ良く、子供たちも楽しめたのかな~と感じています
子どもの年齢が小さいため、
すべて大人1人分の料金で、利用できました
大変助かります、ありがたいです
何度か尾道観光には来たことがありましたが、
今回はのりものを楽しむことに全力を注ぎました
子どもと連れて、親子で楽しむにはどうすればいいかと考えると
違う角度で、尾道楽しむことができました
帰りの電車を待つ間、
関西弁のとても感じの良いご夫婦が、話しかけて下さいました。
フェリーに乗って瀬戸内を旅するそうで
空いた時間で、急遽尾道に寄ったそうです。
子どもたちに優しく声をかけてくださり、
本当にありがとうございました
子どもたちがくれたご縁かな、と思うと
小さな子供たちが私の世界を広げてくれている気がしました
コメント