保育園・幼稚園 カトラリーセット★ケースのおすすめ

Uncategorized

こんにちは!ナツ子です



4歳むすこ
4歳むすこ

いつも家で使っている
お気に入りのおはし・スプーン・フォークを保育園に持って行きたい!

なるほど~
カトラリーケースだけを買ったら解決しそうだな…

ということで、
カトラリーケースのみをコスパ良く購入したい方、
ぜひ読んでみてください!


園に持って行きたいスプーン・フォーク・はし

4歳むすこ
4歳むすこ

スプーンとフォークは今、保育園に持って行ってるものでいいんだけど~~~
家でつかっている、この竹ばしを持って行きたいんよ!
今、保育園に持って行ってるお箸はイヤだ!

理由は、お箸の角が丸く、使っても手が痛くないから、だそうです。

子どもなりに、きちんと理由があるんですよね。

今使っているスライド式のフォーク・スプーンのトリオセットに入っているものは
全て角ばっているプラスチックの箸ばかりでした。

竹はし入りのトリオセットもありましたが金額は2,000円弱でした。
ケースだけあれば十分なので、
スプーン・フォーク・はしを再度買うことは
もったいなくて検討しませんでした。

カトラリーケースの条件

4歳児クラスになるため、園からケースの形の条件はありませんでした。

私の中の条件は3つです

  • 4歳児が自分であけることができる
  • 乱暴に使っても壊れにくそう
  • 500円は前後で抑えたい

この3つの条件を満たしたおすすめケースを
ご紹介いたします♩

セリア 丈夫なカトラリーケース19

100円なのに日本製!という点が一番の推しポイント。

ケースを開けるとき、
りんごのシールを貼った部分を押すとフタが開きます。

少し力が必要ですが、コツをつかむと簡単にフタを開くことができます!

手が大きくなった年中の息子は、自宅で何度か練習後、簡単にフタを開くことができました。

スプーン・フォーク・お箸を入れても
余白があったので、もう少し大きめのスプーン・フォークも入りそうです♩

しかし、

2週間ほど経ったころ、
フタが閉まらなくなりました。

ずっとフタがプカプカ浮いている状態です。

中にカトラリーを詰めすぎたのでしょうか(涙)
もしかしたら、フタのツメの部分?が折れてしまったのかもしれません。

次のケースを探しが始まりました。

無印良品 ポリプロピレンペンケース 横型 小

ポリプロピレンペンケース 横型 | 無印良品

次に検討したのがこちらです。


カトラリーケースの代用品、ということで
いろんなブログでも見かけて、店頭でもチェック済みでした。

価格もお手頃なんですが、中国製というのがネックでした。。。

口にするものは日本製にこだわりたかったので、最初は候補から外していました。

しかし、他にケースだけって売ってないんですよね。
次はこちらを買うことに決めました。

子ども用 16.5センチのはしがピッタリ入る大きさでした。
少し斜めにして入れていますので、
これ以上長いお箸は、入れるのが難しそうです。

子ども用のスプーン、フォークなら
だいたいのものは入りそうな余白もあります!

元はペンケースなので、洗う時に食洗機に入れてしまわないように気を付けています♪

約1ヵ月ほど使用していますが、
今のところ問題無く、使えています。

ちなみに
日本製にこだわりたい方はこんな商品もありました。

自立するし、サイズもちょうど良いし、
これに決めかけたのですが、

フタを外すのが硬かったんです。
4歳の子どもは手こずりそうな硬さで、
フタを外したときに、中のカトラリーを吹っ飛ばしそうな予感もしました。

(その吹っ飛んだスプーンがおともだちの頭に直撃するイメージがすぐにわいてしまったのです)

子どもが成長したら、今度はこれを買ってみます!

まとめ

お気に入りの箸を保育園に持っていきたい!
スプーンとフォークももちろん持っていくよ!

小さな要望かもしれませんが、
その一言に、母は大きく振り回されます!笑

今回もネットでカトラリーケースを探すのに
どれだけの時間、スマホを見続けたことか。。。
(すべての商品を調べ尽くして、納得した上で買いたい!という気持ちが、強いことも原因なんですけどね。。。)

園の持ち物準備、
何かと、時間とお金が必要と思います。
準備のお手伝いの材料になりますように。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました