ワンオペで尾道観光に挑戦してみた~尾道駅・千光寺編★~ 

Uncategorized

こんにちは、ナツ子です。

主人は土日祝が仕事のため、ワンオペで子どもたちと過ごしています
4歳むすこと2歳むすめと過ごす週末、(平日は保育園に通っています)
過ごし方を、いつも悩んでいます
天気や予算、体調を見ながら、どうしたものかと悩んでいたところ、

4歳むすこ
4歳むすこ

 でんしゃにのりたい!    
 バスにのりたい!

のりもの大好きな子どもたちのために
桜の名所、尾道の千光寺に行くことにしました

いざ!尾道 千光寺へ

天気→晴れときどきくもり

気温→11℃

日差しは春でしたが、風が冷たく
3月末にしては寒かったです
子どもたちには春物の上着を着せましたが
「さむいよ~~~」と思わず言ってしまうほど

ネットで開花情報を調べると
三分~五分咲き、とのこと

満開が近くなると、大勢の観光客の方で
とてもとても混雑しますが
今日はまだ、ピーク前の人混みだろうと予測して
さぁ出発★

交通手段

9:35 出発
自宅~尾道駅まで 電車と路線バス 

11:10 尾道駅到着
尾道駅から 徒歩 + ロープウェイ + 路線バス→尾道駅着

乗り換えの時間もあり、到着までに
思ったより時間がかかってしまいましたが、
子どもたちは、駅の雰囲気や電車を
思う存分楽しんでいました♪

尾道駅 到着★

何よりも外国の方の多さに驚きです!
サイクリング目的の観光客も多く、
健康的でフレッシュで
生き生きとした空気にあふれていました


電車を降りて、すぐに驚いたのが、
改札を出る前に整備されたお手洗いがあること
子連れのお出かけで困るのが、お手洗いですよね、、、
駅のホームで待っている間に行くことも可能です

改札を出て、またトイレ探し
分かりやすく看板がありますし、
改札を出てすぐの場所にもお手洗いがありました。

子どもたちもお手洗いを済ませて
千光寺へレッツゴー!!

尾道駅~ロープウェイ乗り場まで歩く

11:30
電車の次はロープウェイに乗ろう!ということで
ロープウェイ乗り場まで、歩いてみることに
(尾道駅からロープウェイ乗り場まで約10分)

のりもの好きの子どものために、青ルートで歩きました
電車が歩道のすぐそばを通るので、子どもたちは大興奮

ちなみにおすすめは、赤ルートです★
商店街の中を歩きますので、
食べ歩きで尾道をもっともっと楽しめます

歩いていると、踏切の向こう側から、
たくさん人がやってくるんですよね
ロープウェイ乗り場まで歩くより
階段を上って行った方が早く着くのでは?!!!!!
という、浅はかな考えで、急遽
階段で、千光寺公園まで行くことにしました

尾道駅~歩いて千光寺へ行く

今回、千光寺まで歩いたのは、この青ルートです

石畳の階段が続きます
傾斜がすごいです、、、


デートしてるカップルが、少し上を歩いていましたが、
パ〇ツが見えてしまうぐらい急な坂道の階段です
(尾道デートを検討中の女子はパンツスタイル推奨!!!)

き、き、きつい、、、

12㎏の2歳むすめを抱っこひもで抱っこ
水筒やオムツやらで重たいリュック
全身に重りをまとって急な階段を上る
過酷です!!!!!!
(33歳、平日はデスクワークで1日1000歩も歩きません)

やっちまった、ロープウェイ乗り場まで
歩くんだった、と後悔

でも振り返るとこんな景色
後悔も吹き飛びました



さらに4歳息子が、文句を言わず
きっついなーーーー(笑)と言いながら
スタスタ上って行くんですね
いつもはとても手がかかる息子ですが、
本当に頼もしかったです
途中で、「もう、お母さん遅いけぇ、ここで待つわー」
なんて言っちゃう余裕な姿
近くに同い年ぐらいのお友達が歩いていて
刺激を受けたのかもしれません
(自宅では抱っこーーーと1日3回は言われます)

12:00
千光寺到着!!!

こちらは千光寺から尾道水道を眺めた風景です★

この日で5分咲きぐらいでしょうか
それでもたくさんの人でにぎわっていました

ちなみに、すれ違う方の中には
ベビーカーを片手で持ちながら、
急な階段を下りているパパもちらほらいらっしゃいました

千光寺周辺を探索されるかたは
抱っこひもで移動された方が、身軽かもしれません。


~展望台とロープウェイ編★~ へ続きます
ワンオペで尾道観光に挑戦してみた~展望台とロープウェイ編★~  | ナツ子のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました